Nikon Z30 買ってよかった!おすすめアクセサリー6選!

サムネイル

どうも!よっさん(@YossanCamBlog)です!!

今日は「NikonZ30を買ったけど一緒に買った方がいいものあるのかな?」「アクセサリーを選ぶときの基準って何があるの?」そんな疑問を持っている方に向けた記事を書いていきたいと思います!!

ぜひ最後までお読みください!!

SDカード

私が購入した一つ目のアクセサリーは64GBのSDカードです!

NikonZ30には同梱されていないため、一緒に購入をする必要があります。

SDカード購入ポイント

SDカードを購入するときのポイント!
  • SDカードの記録できる容量
  • SDカードの書き込みスピード

SDカードの記録できる容量

SDカードには記録できる容量が決まっています。

記録容量が多いほど、たくさんの情報を記録することができます。

64GBのものを私は購入しましたが、1日あたり100枚から200枚ほど撮影しますが、問題なく使えています。

SDカードの書き込みスピード

SDカードの書き込みスピードは主に連写撮影を多用される方や動画撮影をされる方に影響が出てくるポイントです。

NikonさんのQ&Aのサイトを確認すると、「4K(3840×2160)動画撮影には、UHS スピードクラス 3(30MB/秒の最低転送速度)以上のカードをおすすめします。」と記載があります。

ここをポイントに解説すると、SDカードにV30という記載があるものを選択してもらえれば問題ありません。

V30という表記は30MB/sのデータ書込み速度をメーカーが保証している場合に明記されます。

液晶保護フィルム

モニター部分の傷を防ぐために 保護シート を購入しました。

保護シートを貼ることで、モニターに直接傷がつく心配がなくなり、安心して使えます。

選んだ保護シートの特徴

硬度H9:ナイフで引っ掻いても傷がつかないレベルの硬さ。

気泡レス設計:初心者でも貼りやすく、気泡がほとんど入りません。

透明度が高い:画面の見え方を損なわないクリアな仕上がり。

実際に使用した感想

実際に貼ってみると、手間がかからず簡単に貼れました。

2年たってもZ30のモニター画面に傷もつきませんし、タッチパネルの操作にも支障はありません!!

詳しい製品情報はこちらからどうぞ:

I型ベースプレート(SmallRig I型ベースプレート 3857)

次はSmallRigのI型ベースプレートです。

これはNikonZ30の底面に装着して使うものです。

実際に使ってみると、Z30が重く感じることもなく快適です🎵

用途は次の2つの目的で購入をしました。

過去紹介記事を書いていますので、よければこちらもご覧ください!!

SmallRig Nikon Z30用ベースプレートのレビュー: そのメリットとデメリットを徹底解説

Z30を地面に直置きしたくない

私はタイマー撮影をすることがあるんですが、そのときに地面に置くことがあります。

この直接カメラ本体を地面におくことが嫌でした。

このベースプレートのおかげで気兼ねなく地面に置くことができます!

三脚への着脱が簡単になる。

もう一つの理由は三脚への着脱が容易になる点です。

私の使っている雲台はアルカスイスの規格に対応している点です。

これにより、カメラにクイックシューを取り付ける手間がなくなりました!

アンカーリンクス

カメラストラップの取り付けを簡単にする アンカーリンクス も購入しました。

これは、Peak Designというメーカーの製品が有名ですが、今回はCobbyのものを選択しています。

Cobby製品を選んだ理由

価格がリーズナブル:Cobbyは4個入りで1,500円程度で購入することができました。PeakDesignは4個入りで4700円ほどします。

使用シーンに十分対応:軽量な機材が多いため、50kgまで耐えられるCobby製品で十分でした。

着脱がスムーズ:ストラップを気分で変えることがあるので、着脱がらくです!

実際に使ってみたところ、コストパフォーマンスが良く、満足度の高い買い物でした!

Peak Designの製品が気になる方はこちら:

Cobbyの製品について詳しくはこちら:

Cobbyのアンカーリンクスについてこちらの記事でも記載していますので、よければ参考になさってください。

【Coddy】【カメラ初心者必見!】ストラップの付け替えが劇的に楽になる「アンカーリンクス」とは?

カメラバック

次はカメラバックです!

Z30を持ち運ぶために購入したものです。

Z30にレンズを取り付けて、もう一本レンズを持って行けるものを選んで使っています!

下の写真はZ30+Z24-120mmF4SとZ DX 24mmF1.7を入れている写真です。

収納時の写真はこんなかんじです。
体にフィットする感じなので、持ち運んでいるときに体の負担が少ないです!!

シューカバー

最後はシューカバーです。

これはカメラのホットシューの部分を保護するためのものです。

無くても困らないのですが、ホットシューが剥き出しなのは嫌だったので、購入をしました。

私は純正品ではなく、サードパーティー製のものを購入してましたが、今の所、ストロボをつけて動作がおかしくなるなどのことは発生していません!!

より見た目をカッコ良くするなら純正の品のこちらはオススメかもです!

購入を見送ったアクセサリー

最後は、予算の都合で欲しいけど見送ったものを紹介していきます!!

予備バッテリー(EN-EL25a)

私は写真を撮影する時間が概ね、2時間程度なのでなくてもいいなーと思っています。

今は、NikonZ30本体にUSB-Cケーブルを接続して充電しています。

しかし、2時間撮影していると、バッテリー残量が少なくなっていることも多いので予算の都合がつき次第EN-EL25aがほしいなと思っています。

バッテリーチャージャー(MH-32)

予備バッテリーを購入したら、合わせて購入しておきたいのが、バッテリーチャージャーMH-32です。

これも欲しいなあと思っています。

イージーカバー

最後は今も購入するか悩んでいるもので、イージーカバーです。

アウトドアに持ち出すときにカメラ本体に傷が着くのが嫌だなと考えています。

その対策のためにNikonZ30のボディにつけるカバーを検討しています。

ただ、NikonZ30のボディの見た目好きなんですよね。

悩ましい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

購入してよかったものを6個、紹介させていただきました!!

みなさんが購入したものでこれよかったよ!というものがあればぜひコメントなどで教えてください!!

NikonZ30本体のレビューについても記事を書いていますので、ぜひこちらもご覧ください!!

【2025年最新版】ニコン Z30 長期レビュー|実際の使い心地を解説!

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさまのカメラライフが良いものになることを願っております!!

次回の記事でお会いしましょう!!

それでは!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です