どうも!よっさん(@YossanCamBlog)です!!
「ボケを活かした写真を撮りたい!」「もっと明るいレンズが欲しい!」と思ったことはありませんか?
もしくはZ50Ⅱに使うレンズで次に何を購入しようか悩んでいませんか?
この記事では、その魅力と実際の作例を交えて、あなたにピッタリのレンズかどうかを徹底解説します!
作例を最後に掲載しておりますので、ぜひ最後までおよみください!
Z DX 24mm F1.7のスペック解説
はじめにZ DX 24mm F1.7の紹介をさせてください。
このレンズはAPS-C機(Zfc, Z50, Z50Ⅱ, Z30)に最適化されたレンズで、とても軽く明るいレンズなのが特徴です!
- 焦点距離: 24mm (35mm換算で約36mm)
- 最大絞り: F1.7 (とっても明るい!!)
- 最小絞り: F11
- レンズ構成: 8群9枚 (非球面レンズ2枚)
- 最短撮影距離: 0.18m (かなり寄れる!)
- フィルターサイズ: 46mm
- 重量: 約135g
なぜZ DX 24mm F1.7が次の一本に最適なのか?
NikonのZシリーズのレンズって、何使っても綺麗に映りますよね!
だからキットレンズ1本で満足できる人って結構いると思うんです。
そんな中でもう1本レンズが欲しいなあっていうタイミングって
- ボケを取り入れた写真を撮りたい!
- もっと写真が上手くなりたい!!
かなーって思います。
私はそうでした!!
これを叶えてくれるのが、Nikon Z DX 24mm F1.7です!
この辺りを説明していこうと思います!!
手頃な価格で高性能
まず、このレンズは比較的安価に入手できる点が挙げられます。
新品・中古のどちらも3万円〜4万円ほどで入手できます!!
(2025-02月現在)
軽量設計で持ち運びも快適
カメラって、軽くて小さい方が気軽に持ち出せますよね?
Nikon Z DX 24mm f1.7 は本体の重さが約135gと非常に軽量です。
バッテリーやSDカードを挿入したNikonZ50Ⅱの重さは550gとなっています。
レンズとカメラ本体を組み合わせても135g+550g=685gと500mlペットボトルより少し重いくらいです。!!
また、レンズとカメラ本体を組み合わせても大きさはこんな感じです。
私は持ち歩いても疲れないですし、何より外に気軽に持ち出せてます!!
初心者にも扱いやすい焦点距離
次は、焦点距離についてです。
このレンズは単焦点レンズといいまして、ズームができないレンズです。後ろに下がったり前に出たりして被写体や風景が写る範囲をコントロールする必要があります。
焦点距離は、レンズの視野の広さを決める数値(mm)です。
小さいほど広角、大きいほど望遠になります。
Nikon Z DX 24mm F1.7の焦点距離は24mmとなっていますが、フルサイズ換算という考え方があります。
これはカメラのセンサーサイズによって画角が変わるため、フルサイズ比較が必要です。
例えば、APS-Cなら1.5倍、マイクロフォーサーズなら2倍にして計算します。
このNikon Z DX 24mm F1.7であれば、 24mm x 1.5 = 36mm という形になります。
Nikon でDXと名前がつくレンズはAPS-C機用、FXとつくものはフルサイズ機用のレンズになっています。
APS-C機にレンズを取り付ける際には基本的に1.5倍で計算をすることになります。
この36mmのという焦点距離に話を戻していきます。
この焦点距離が扱いやすいと行っている理由ですが、それは普段みている視野に近い見え方で撮影することができるためです。
「あっ、今いいな」って思う瞬間にカメラを構えて撮影するときにみている風景を撮影することができます。
また、このレンズは最短撮影可能距離が0.18mとなっているのでかなり寄って撮影を行うことができます。
足を使って被写体の近くにいったり、被写体から離れたりして、写真の中に納める要素をコントロールする練習がしやすいレンズとも言えるのでもっと写真を上手くなりたい!と思っているあなたにもおすすめのレンズです!!
F1.7と明るいレンズ!!
このレンズはF1.7ととても明るいため、
背景をボカしたり、室内などの比較的暗めな環境でも撮影を行いやすいです!!
また、F1.7と明るいため、星空の撮影を行うことも可能です!!
この写真はZ30で撮影したものです!
また、F1.7とF値が明るいレンズは背景をボカしやすいレンズとなっています。
【作例】Z50Ⅱ✖️Z DX 24mm F1.7の作例のご紹介
【おまけ】 Z30 ✖️ Z DX 24mm F.17の作例
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このNikon Z DX 24mm F1.7をおすすめするポイントはこちらでした。
- 価格が安く手が出しやすい
- 小型軽量で持ち出しやすい
- 換算36mmと扱いやすい焦点距離
- F1.7と明るいレンズ
スキルアップや表現の幅を広げるために最適なレンズになっています。
あなたも是非、このレンズで楽しいカメラライフを過ごしみませんか!
ほかにもZ50Ⅱに関する記事をかいていますので、よければこちらもご一読ください!!
Nikon Z50II の初回レビュー! Nikon Z50Ⅱをもっと楽しむ!一緒に購入したおすすめグッズ3選それでは!!